小学校時代
私にとって、学生時代の先生(教師)は、クラスの担任を受け持っているというだけの人であり、近づきがたく、親しみにくい存在であった。 中学校に入ってからは、教科ごとに担当の先生も配属されているのだが、どいつもこいつも(あ、失礼)、まぁ人間なので個性…
私 不適王という人は、小学校6年生の夏休みの間に、かなり遠方への引っ越しがあり、小学校卒業間近というタイミングで生活の場が移った。 全く縁もゆかりも無い土地、マンション、生活スタイル、小学校、同級生たち。 ただでさえ不適応を発動しかけていたと…
当時は何とも思わなかった。 疑問に思わなかった。 私が小学校の、あれは何年生の時であったか。 学年で演劇をした時のこと。 演目は先生が決めたのであろうか? 『西遊記』 主役の三蔵法師、孫悟空(猿)、猪八戒(豚)、沙悟浄(河童)の配役を決めることとなり…
この話を書いてよいのか少し悩んだ。 だが、逡巡した結果、書いてもよいのだと勝手に判断したので、書き留めておくことにする。 何十年も前のこと。 小学生時代、全く冴えないダメダメ児童であった私 不適王。 そんな録な小学生時代を過ごせていなかった私で…
日頃、お立ち寄り下さり深く感謝申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私 不適王の場合、ブログには可能な限り、自らの人生史における良いことだけでなく、悪いことも書いている。 失敗や後悔なども含めた格好の悪い姿だ。 体裁のよ…
いつの時代も子どもの世界に遊びがある。 私が小学生の時、実に様々な遊びが流行った。 誰が最初に考えたのか分からないが段ボールを使った丘からの草滑り、ケイドロ(ドロケイ、ドロジュン)、木登り、サッカー、ドッジボール、キックベースなど。 その中で、…
日頃ありがとうございます。 辺境の地に寄って下さり、ただただ感謝しかありません。 できる限り、皆さまのブログも訪問させて頂きます。 ______________________________________ 「笑うこと」の心身へのプラス作用や、時には病気が治ることもある、という…
幼少期より冴えないことばかりの私 不適王。 小学校の高学年に突入していき、しばらく経ってからの頃、どういう経緯があったのか、校内で仮装大会が開催されることになった。 控えめで目立たず、文武に劣り、泣き虫で脚光を浴びることが無かった不適王は、お…
私の母親は、幼少期の私に習い事を色々とさせたかったようだ。 幼稚園児の頃、初めてのスイミングスクールに通わされ、初日に泣きわめきながらプールサイドを逃げ回り、プールサイドに近づくと漂ってくる独特のあの香りが一時トラウマになった。 小学校低学…
日頃ありがとうございます。 _________________________________________ 私は、小学生の期間、学校で頻繁に泣いていた子どもだった。 今となっては泣くほどのシチュエーションでは無かったことも沢山あったのだけれど、それはそれは繊細で泣き虫だった。 そ…
いつもありがとうございます。 ________________________________________ 私には「友だち」がいない。 なんて陰キャラなんだ、と思われるかもしれないが、私は陰キャラではないけれど、仮に陰キャラであったとしても全然悪いことではないし、その場合は堂々…
いつもありがとうございます。 -‐------‐---------------------------------------------------------- 不適王は、小学校のほぼ6年間、運動が苦手で気持ちが弱かったのにも関わらず、なんとかかんとか奇跡的にスイミングスクールに通い続けることができたの…
【日頃ありがとうございます。 お食事中の方はご遠慮下さいませ。】 皆さんは和式トイレを使ってきた方々なのだろうか。 私は幼い時から和式トイレというものに馴染みがなかった。 物心がついた時には洋式トイレを使用していた。 そのため、小学校3年生の夏…
世の中には知らないこともあるものだ。 小学生の時、あれは、S山君の自宅に泊まりに行かせてもらった時のことだった。 カレーを食べさせてもらった。 S山君宅では、カレーに生卵を入れて食べていたのだ。 生卵?! 私の家庭でもカレーは頻繁に食べていたが、…