不適王の再建記                    

©️ 2018-2023 不適王 (id:nekozebito)                                                

懐かしさと大人目線

私は幼稚園時代、好物が3つあったようだ。

 

1つは、鉄火巻き。

今は滅多に食べる事がなくなったし、スーパーなどで見かけても何とも思わないが、言われてみれば かすかな記憶の中にあるような気がする。

でも、あれって本物のマグロではなく代用の魚だったんじゃないかな?と、今となっては思わされるが、まぁ 食用ならばいい。

本物のマグロだったら、もしかしたら逆に好きになっていなかったかもしれない。

 

2つ目は、パセリ。

これもなんとなく覚えている。

今でも、スーパーの安売りコーナーでパセリが置いてあると、食べてみようかと思う時が たまーにある。

あの噛みしめた時の何とも言えない苦い味がクセになる精神作用がある。

私がプロ野球選手だったら、ベンチの中でずっとパセリを噛んでいると断言できる。

そしてパセリのコマーシャルに出演するのだろう。

考えてみればパセリってハーブなんだよなぁ、と思ったり。

 

3つ目は梅干し。

祖母が、私の母親に、「この子、こんな塩辛いものばかり食べていて大丈夫かしら?」

と言っていたほどだったらしい。

そんなに食べていたのだろうか?と思うが、塩分過多を心配したのだろう。

 

今となっては、鉄火巻き、パセリ、梅干し を見ても、何とも思わないのだが、同じく幼少期に出会ったもので、今でも見かけると懐かしく思うものが2つある。

 

オロナミンC と、ブラックガム だ。

 

考えてみれば、もう何十年も前から商品として存在することへの驚きはもちろんのこと、その変わらない見た目。

 

オロナミンCは、あのハチミツ系の何とも言えない余ったるさとシュワシュワで幼稚園児の舌を楽しませた。

栄養ドリンクではないけれど、それに近くて、お子様向けのフレーバー。

 

ロッテのブラックガムは、ある日 父と二人で? 外出した時のこと。

父はおそろく自分用に買ったのだろうけれど、あのブラックガムのパッケージと味が、幼い私の脳裏に妙に焼き付いたのだった。 

 

オロナミンCとブラックガムは、今でも見かけるととても懐かしくて、先日も久しぶりにオロナミンCを飲んでみた。

子どもの頃には絶対に見ない原材料や栄養素を確認してみたり。

 

でも、たしかオロナミンCってジャイアンツだよな。

ブラックガムはロッテ。 

 

私は大のアンチ巨人

そして30年来のパ・リーグ オリックスファンなので、どうにも複雑な気持ちだ。

 

そのため、あまり買いたくはないし買わないようにしている。

 

スーパーに行けば日本ハムもある。

ウィンナーは美味しそうだ。

でも、やっぱり日本ハムの商品は避けている。

 

スマホだって、無条件でソフトバンクは利用したくない。

 

楽天ポイントカードは持っているけれど。

 

こんな事で、ふと 私も大人になったんだなぁって、思わされる。

 

 

不適王