不適王の再建記                    

©️ 2018-2023 不適王 (id:nekozebito)                                                

トレイン

いつもありがとうございます。

はてなブログ 僻地より、深々と感謝申し上げます。

_____________________________________________

 

私は、今年の春以降、勤務先への交通手段が電車となる。

 

しかし、これ幸いなことに、出勤時はラッシュタイムを避けられる時間帯だ。

それでも帰宅の時間帯はやや重なるかもしれない。

乗車時間は短いので大いに助かる。

 

先日、久しぶりに朝のラッシュタイムに乗る機会があった。

ホームに入ってきた電車の中を見ると、うわぁ(;´∀`)…こんなに混んでるのかよ…と、ため息しか出なかった。

十八番の不適応が発動しそうになった。

パーソナルスペースが全く無い。

女性もいらっしゃるので痴漢に間違われないように神経を尖らす。

短い区間でもすごく長く感じる。

 

今からストレス対策を練っておかねばならない。

困ったものだ。

 

昔、父が電車で通勤していた時期の事を思った。

私は一緒に乗ったことはなかったけれど、きっと大変な混雑の中で出勤していたんだろうなぁ、と思いを巡らせた。

感謝である。

 

鉄道マニアの人の場合はどうなんだろう?

ラッシュタイムにストレスってあるのだろうか。

まぁそりゃ、誰も混雑を好む人なんていないよな。

 

私がこれまで最も長い通勤時間を要した際に、利用した交通手段がバスだった。

特に平日は通勤する人や、お坊っちゃま&お嬢様小学生の大集団で車内は大混雑であった。

夏の雨天時なんて、そりゃもう(;´∀`)

ただ、大変ではあったけれど、そこまでストレスは無かったように思う。

 

おそらくラッシュタイムがどうのこうのよりも、仕事の充実度や職場環境にかなり気持ちが左右されているようだ。

 

ちなみに、通勤バスに乗っていたお坊っちゃま&お嬢様小学校低学年くらいの男の子が、混雑する車内でなにやら立派な教科書? を見ているのだ。

チラッと覗いたら、「アベノミクス」の文字や難しそうな説明がズラリと書いてあった。

お坊っちゃま君、バスの中でお勉強かよ…

私とは違う人種だ。

その背後に親の教育的価値観が見え隠れした。

 

今後 私も電車通勤に余裕ができたら、イヤホンで「グローバリゼーションと世界経済の動向」でも聞こうか。

 

いやいや、そんな小難しい話、逆にストレスになるわ。

 

 

 

『トレイン』

 

 


www.youtube.com

 

 

不適王